こんにちは!やまがた情報局です。
大学生ランチといえば「学食」ですよね!
今回は、高校生のみなさんはもちろん、現役大学生の皆さんも気になっているであろう「学食」を山形県内の大学別でご紹介します!
大学によって特色が違うので、自分の大学の学食と比較してみて下さい!
- 他の大学の学食を知りたい人
- どのようなメニューがあるのか知りたい人
山形大学 小白川キャンパス
山形大学小白川キャンパスには、山形大学生協食堂(テール・ポム)と厚生会館食堂の2つがあります。今回は、テールの学食について紹介したいと思います!

値段
500円持っていればほとんどのメニューが食べられます!!良心的な価格のメニューが多いので、いくつかのメニューを組み合わせてオリジナル定食がつくれます!
最安値は味噌汁(豆腐・わかめ)で44円、最高値はビーフハヤシライス(大)で616円。
最安値は50円でおつりがもらえる値段!!!学生にはありがたいですね…(泣)
特色
こちらテールはなんと、全商品のテイクアウトがOKなのです!! 注文時に「テイクアウトで」と伝えるとテイクアウト用にしてくださるようです。

忙しい日の夜ごはんにもなるから嬉しい~
また、大学生協HPでは食堂メニューのオススメ組み合わせが公開されています。ありがたい!カロリーや値段も記載されているため、破格の値段で栄養豊富な食事をすることができます。メニューに困ったら利用してみてはいかがでしょうか?

メニュー
メイン料理から小鉢、デザートまでバリエーション豊富で充実したメニューになっています。栄養満点のメニューをお腹いっぱい食べることができます!


▲こちらは2023年5月時点のメニューになります。日によってメニューに変更がある可能性があります。
やはり王道のカレーは人気です。嬉しいことがあった日やがっつり食べたい日はヒレカツカレーにグレードアップしたりします。
教授の出没率
教授も結構利用されていると感じます!ただ、お昼休みが始まってすぐは学生であふれかえっているので、少し落ち着いてから利用される先生方が多い印象です。

一般の方の利用について
公式に一般の方の出入りが認められているかは不明です。一般の人は見受けられない印象があります。
山形大学 米沢キャンパス
山形大学米沢キャンパスの食堂は、小白川キャンパスと違い、生協が運営する学生食堂1つのみですが、米沢キャンパス限定のメニューがあります。
また、学生食堂のテイクアウト弁当を提供する「サテライト店KOBEL」があり、食堂と同じメニューを、ほぼ並ばずに購入することもできます。

▲生協コンビニ内のパン
さらに学内にある生協コンビニでは、おにぎりや弁当はもちろん、コンビニ内で焼き上げるパンコーナーや、「モスバーガー」のバーガーが並んだコーナーまであるんです!
パンは100~300円ほどですが、焼きたては最高に旨いんです!
ここでは、学生食堂を取り上げていきます。
値段
学生食堂では500円前後でご飯を食べれますが、お腹いっぱい食べたい方や、小鉢系が気になってしまう方は、700円超えになってしまいます。
特色
ご飯もの・丼ものを受け取るコーナーと、麺コーナーは別なのですが、飲食スペースが同じであるため、平日のお昼時は食堂の外にでるほど長蛇の列ができてしまいます…
メニュー

▲学生食堂のメニュー(5月某日)
丼もの1~2種類、おかず1~2種類、麺4種類(※ラーメンは昼のみ)の中から選ぶことができ、日替わりでメニューが変わっていきます。小鉢や常にあるカレーライス・ヒレカツカレーなど、飽きずに食事を楽しめます。


▲(左)タレカツ丼
(右)エビイカかき揚げ丼
基本、メニューの売り切れは無いのですが、たまに数量限定のレアメニューもあるので、毎日のメニューチェックは欠かせません。
こちらのTwitterでは、毎日食堂のメニューをあげているので、ぜひ確認してみてください!

▲チキン竜田丼
豊富なメニューの中で、特に「チキン竜田丼」は超人気です!パリサクの衣と、ジューシーなチキンがたまりません。揚げたてに出会えたら超ラッキーです。
また、節約したいけどお腹いっぱいに食べたい学生には「カレーライス・大」が人気です。
実際のところ、もっと節約したい学生もかなりいます。自宅が近い学生はお家ランチをしたり、大学近所にある「セイムス(ドラッグストア)」や「ほっともっと」で購入したりなど、様々な手段が見られます。
教授の出没率
来られる先生は限られますが、飲食スペースの構造上、「あ、あの授業の先生だ!」といった感じで先生を見つけやすいです。マスクを外してご飯を食べられるお姿は、またひと味違いますよ!
一般の方の利用について
利用はOKとのことでした!
学生食堂は平日の10:15~18:30(L.O.18:15)に営業しています。(※ラーメンは昼のみ)
ただし前述した通り、お昼(特に12:00~13:00)は混み合いますので、ご利用される方は、時間をずらすことをオススメします。
山形大学 鶴岡キャンパス
鶴岡キャンパスも米沢と同じく生協が運営する学生食堂のみとなっています。
時期によってはご当地グルメフェアなど特色あるメニューを提供しているのが特徴ですね!
ただし営業時間は11:30~13:00とかなりの短時間営業のため混雑する時もあります。余裕を持って食べにいきましょう!
(もうちょっと時間伸ばして欲しいな……)
値段
価格帯は44円〜514円(稀に528円)です!
最安値は味噌汁で、最高値は大体セットメニューですね!
特色


たま〜にこのようなミールカードコプリキャンペーンやご当地グルメフェアが開催されていますよ!行ったことのないような場所のグルメフェアが非常に多いので、このフェアを機に遠方の地に思いを馳せるってのもオツってもんです!
メニュー


通常メニューは上の写真の通りです!
セットメニューは週ごとに変わるのでなかなか飽きませんよ!
ついついケーキに手が伸びそうになっちゃいますが私は重い課題が終わった時だけ食べるようにしてます!
え!?尿検査で糖反応が出た!!??(実話)
やっぱり人気なのはセットのメニューですね!ご飯と味噌汁に美味しいおかずがついていてお腹いっぱいになれます!
44円追加で払えば味噌汁を豚汁に変えることもできるので豚汁の方が好きな人はそっちにしちゃいましょう!
教授の出没率
友人や先輩方に聞いてみたところ教授によって異なりますが、結構な頻度で出没しているようです!
私も結構な頻度で食堂を利用しているし営業時間もあって一度は会っているはずなのですが今の所学生しか見たことがありませんね……
妙だな、もしかして避けられている……?
一般の方の利用について
食堂の方々に確認したところ一般の方もここで食べれるみたいです!ただし、営業時間が短くかなり混み合う事が予想されますので余裕を持ってお越し下さい!
東北芸術工科大学
東北芸術工科大学には一階の学生食堂と、2階のパンがメインの「COPAiN」という二つの食堂があります。
どちらも美味しいのですが、今回は一階の食堂メインで紹介させていただきます。
値段
50〜460円となっていて、500円玉さえ持っていけば手軽に美味しくて量もある学食を食べることができます。また朝定食や夕定食も提供されていて、250円で購入することが出来ます。
最安値は味噌汁or小鉢の50円、最高値はカツハヤシライスorカツカレーライス440円となっています。
美味しくて量があるのにこんなに安くて大丈夫?と毎回思います。
特色
学校直営の食堂で、市内の有名ホテルのシェフ経験者が、見た目も味も高品質の料理を振る舞っています。学内の売店でも厨房で作ったお弁当が販売されているので、手軽に美味しい学食を食べることができます。

▲購買で販売されている日替わりのお弁当です。時々デザートも売られています。
また、学生会館二階にある「COPAiN」には様々な種類の美味しいパンも販売されています。
メニューがたくさんあるので、毎回何を食べるか迷ってしまいます……(しかもハズレがないくらいどれも美味しい)
メニュー

▲週替わりランチメニューA定食「鮭のムニエル」味も見た目も最高です。

▲ミートスパゲッティです。ソースが絶品!
週替わりのセットメニューや、日替わりのランチメニューのほか、豊富な恒常メニュー・丼ものには小鉢と味噌汁がついていたり、オプションで100円追加で大盛りにできたりと、お腹いっぱい食べたい学生にも安心です。
特に、日替わりのランチメニューは毎回開始15分程度で売り切れてしまうくらい人気のようです。
今年は例年よりも売り切れるのが早いらしいので、食べることが出来た人はラッキーです!!

教授の出没率
大学内の多くの人が利用するためかなりの確率で遭遇します。昼食どきに学科の教授陣で固まって利用していたり、手早く済ませたい先生方はカレーをよく召し上がっていたりと、先生によってスタイルが違う印象です。
一般の方の利用について
一般の方の食堂利用は14時〜となってとなっています。
学長が学食を紹介している動画もあるので気になる方はぜひご覧になって見てください!
東北公益文科大学
東北公益文科大学は、食堂とは言わずに「カフェテリア」という名前になっています。また、ランチタイムとカフェタイムに分かれており、それぞれメニューが違います。ランチタイムは11時から14時、カフェタイムは14時から19時となっています。
値段
30円~600円で週替わりのメニューは350円から400円になっています!
学生と一般の方との値段が違います。
記事の掲載価格は学生料金。
最安値は大根漬け30円、最高値はカツカレー500円。
メニュー
ランチタイムでは、週替わりの《定食》《丼もの》《気まぐれメニュー》の他にカレーやラーメンもあります。

▲週替わりメニュー《定食》鶏の西京焼き
栄養バランスも良くとても食べ応えがあります!

▲週替わりメニュー 《丼もの》ネギ塩豚丼

▲週替わりメニュー《気まぐれ》タコライス
この気まぐれメニューというのは週によって種類が異なり、ラーメンの時などもあります。

▲カフェタイムメニュー
人気のメニューは、やはり週替わりメニューになります!毎日ランチタイムの時間になると食券機には長蛇の列ができています。
また、週替わりメニューは売り切れるのも早いのでランチタイムが始まる前に食券を買っておくのがおすすめです!
週によって変わるからあきないね!


教授の出没率
ランチタイムの時間になると先生方が何人かいらっしゃいます。
一般の方の利用について
一般開放されています!
米沢女子短期大学 / 米沢栄養大学
値段
定食や丼ぶり、麺類も全部500円以内!!ワンコインでお腹いっぱいになれるのはありがたいですね。
最安値は味噌汁で60円、最高値は特食Bで600円です。

特色
こちらの学生食堂では、令和元年8月に「健康な食事・食環境」コンソーシアムが実施する「健康な食事・食環境」認証制度において、最高ランクの「三つ星」事業所として認証されているようです!すばらしい。。。
女子大なのでカロリーを気にする学生も多いですが、ここの学食は栄養満点でおいしいご飯が食べられるのでお気に入りです♪
メニュー
栄養士が監修した「スマートミール」というものがあり、考え抜かれていてバランスの取れたメニューが存在します。迷ったときはコレ!!


やはり日替わりの軽食メニューが人気のようです。ミートドリアやトマトスープご飯など、あまり学食にはなじみのないおしゃれなメニューも登場します。

教授の出没率
先生方も週に3回ほど利用するそうです。
一般の方の利用について
米沢女子短期大学の学食は学生や教職員だけでなく、一般の方向けにも開放されているようです。こだわりの学食を味わってみてはいかがでしょうか。
山形県立保健医療大学
値段
全てのメニューを500円以内で楽しむことができます!

特色
食券を購入して注文する形式です。また、11:15まで日替わり定食を予約することができるそうです。売り切れが続出する人気メニューを確実に味わってみたい方は、予約することをおススメします。
最安値は味噌汁で50円。どの大学も味噌汁は安いですね。最高値は日替わり定食Aで500円。500円で定食が食べられるのはかなりありがたいですね。

メニュー
定食から麺類まで40種類近くのメニューがあります。麺類にはなんと、ミニおにぎりのおまけつき。麺もお米も食べられるなんて!幸せ!ちなみに、ライスを注文する時の合言葉は「つや姫ください」ですよ…
こちらも「日替わり定食」が人気のようです。340円という驚きの安さでメインメニューに加えてご飯・味噌汁・サラダがついてくるため、学生から高評価を得ています。

定食は人気なので大体毎日売り切れてしまいますね。

教授の出没率
食堂は先生方も週1〜2回ほどの頻度で利用されているようです。また、食堂だけでなく売店でパンを購入される先生もいらっしゃいます。
一般の方の利用について
一般開放については不明でした。
今年の6/10〜6/11にかけて大学祭が開催されます!こちらは一般開放も行いますので、お時間のある方はぜひ訪れて大学の雰囲気を味わってみてみてください!
まとめ
山形県内の大学別学食はどうでしたか?気になる学食のメニューはありましたか?一般の方も入ることができる学食もあるのでぜひ行ってみてください!
山形大学の学食…もしや高い?