お出かけ

【2025年最新】山形県民向け!東京に行くには?移動手段編

だあやみ

東京遠征界隈、だあやみです

皆さんは東京遠征したことはあるでしょうか?
山形に住み始めて間もない新入生の方は山形→東京ってどうやって行くのが効率がいいのか分からないですよね…。実際私もそうでした。

この記事は数多の戦(ライブやイベント)に参戦した友達の意見をもとに作成した記事になるので、自信を持って情報をお届けします!ぜひ参考にしてみてください!

移動手段

公共交通機関を使って東京に行く方法は夜行バス、新幹線、電車がメジャーです。

場合によって使い分けますが、私は夜行バスの方を多く利用します。

夜行バスのメリット

・比較的安い!
・朝早く着くから余裕を持って行動できる
・早朝はロッカーが空いているところが多い

夜行バスのデメリット

・乗ってる時間が長く寝れないとしんどい…
・前日夜に用意してバスに乗らないといけない
・予約が少し面倒…

夜行バスの大きなメリットはとにかく安いこと!
朝早くから準備できるので、ライブ会場にもゆったり着くことができます。
そして早朝はロッカーが空いているのも良いところです!

様々なタイプのシートがありますが、おすすめのバスは3列独立シートのバスです。
シートについてはバス比較なびさんで比較されているので自分に合いそうなものを選ぶと安心です!

だあやみ

以前4列シートに乗りましたが隣の人が気になってあまり寝られなかったです…。

バスの予約はちょうど一ヶ月前から始まるのが多く、人気のバスの予約はすぐ埋まってしまうことがあるので一ヶ月ちょうど前に予約しちゃったほうが良いです!

バスの到着場所、東京からの出発場所はバスタ新宿がおすすめ!シンプルで迷いにくいです。

▲バスタ新宿マップ

だあやみ

友達の話だと、東京駅からのバスに乗った時は造りが複雑すぎて予約していたバスを逃しちゃったことがあるみたいです…。

山形駅から乗る際は、西口か東口かのチェックは必須です!

乗る際は、飲み物やちょっとしたガム、ネックピロー、寒い日は上着を2枚(着る用と掛ける用)あると便利です。
大きな荷物(キャリーケースなど)を座席に持っていくことができないので小さなトートバッグなどに入れて離さずもっていると防犯上良いです!

到着後は朝早くに着くので身支度は現地で整えることになります。そのため、到着後の準備場所の確保をおすすめします。

新宿バスタから降りて少し歩いた先の漫画喫茶で準備することが多いです。
個人的なおすすめはカスタマカフェさんというネットカフェです。
カレーが食べ放題だったり、学割があったりと、リーズナブルでゆったりと準備できました。

だあやみ

今まで様々な漫画喫茶に行きましたが、店内もおしゃれで安全性も高く、無料で食事ができるので今の所一番のお気に入りです!

わざわざ漫画喫茶に行かなくても新宿バスタの中にフィッティングボードや化粧台、待合室があるので十分に準備できます!お金をかけたくない、すぐ行動したい方におすすめです。

▲JR東日本から引用 https://www.jreast.co.jp/train/shinkan/yamagata.html

新幹線のメリット

・出発したその日に着くことができる
・乗り心地がいい
・予約のハードルが低い

新幹線のデメリット

・他の交通機関と比べて高い
・到着時間が遅いとロッカーに荷物が預けにくい

新幹線は自宅で準備してそのまま東京で行動できるので、ストレスフリーです!
乗り心地は最高で、山形新幹線のふかふかシートで山形駅から東京駅まで大体2時間40分ほどで着いちゃいます。

ただ、快適な分ちょっとお高めです。お得に乗れる方法も下に載せているのでぜひチェックしてみてください!

予約はアプリ、自動券売機、窓口の3種類があります。

私は新幹線の予約には「えきねっとチケレスアプリ」を使っています!モバイルSuicaと紐付けしてしまえばタッチだけで乗れちゃうのでおすすめです!

えきねっとチケットレスアプリ-Apple Store

今後あまり新幹線を使う予定がないな〜という方は券売機で十分だと思います!実際に手元にチケットがある安心感ってありますよね…!

新幹線利用の際私がよく使う方法が、大宮駅まで新幹線で行って、東京まで電車で行く方法です。少し料金が安くなります。

もし一泊する場合はえきねっとのサイトで新幹線と宿のパックが安く販売されていることがあるので要チェックです!実質宿代がタダの場合も少なくありません!今
後掲載予定の「【2025年最新】山形県民向け!東京に行くには?宿の選び方を徹底比較」で詳しくご説明したいと思っています。

到着後はとにかくロッカー探しが大変です…汗
コインロッカーなび」などで事前に調べておくとスムーズです!

▲コインロッカーなびで山形駅を検索した結果-コインロッカーなび

電車のメリット

・とにかく安い!!
・値段の変動が少ない
・青春18切符を使うとさらにコスパがいい!

電車のデメリット

・移動時間が長い…
・乗り換えが必要

電車のメリットはとにかく安いこと!山形駅から東京駅まで片道6,050〜7,150円ですが「青春18きっぷ」を使えば格安で移動することができます。

3日間用、5日間用で金額は変わりますが、行き1日、帰り1日と考えると往復約5,000円で東京観光ができます!夏季の情報はまだ出ていないので、電車で行きたい!という方はぜひチェックしてみてくださいね。

↓詳しくはこちらの記事から

【格安?】“青春18きっぷ” で元は取れるか?メリットデメリットや上手な運用法もご紹介 はにわ どうも、はにわです!皆さん「青春18きっぷ」ってご存知ですか? 「青春18きっぷ」は、長期休業に合わせてJRより期間限...

電車の場合、時間の逆算、乗り換え手段のリサーチが重要です!

電車での移動は乗り換えが必須になってきます。そのため東京での予定を控えている場合は乗り遅れなどを考慮したプラン作りをおすすめします。旅行アプリでまとめて登録しておくと便利です!

また、移動時間が長いため移動のお供があると良いです!これを機に読みたかった本を読んでみるのはいかがでしょうか?

基本的に新幹線を利用した場合と同じで、ロッカー探しは大変になると思います…。

コインロッカーなびで調べたり、他の交通と比べて乗り降りのハードルが低いので、混みそうな駅を避けた手前の駅で荷物を預けたりしても良いかもしれません!


飛行機についてはこちらの記事で紹介されているので興味のある方は見てみてくださいね!

【調査】山形から東京まで「飛行機」で行く。運賃・乗車時間など... sora どうも、最近になって飛行機に興味を持ったSoraです。 山形県には「山形空港」と「庄内空港」がありますよね。一度は飛...

まとめ

この記事で少しでも東京に行くことへのハードルが下がり、快適な旅の時間を過ごすことができれば幸いです。実際に体験して・聞いてタメになったことを載せているのでぜひ身の回りの人とシェアしてみてください!

次回は「宿泊方法」について記事を書く予定です。乞うご期待!

この記事を書いたひと
だあやみ
東北芸術工科大学の「だあやみ」です! 山形県の推し活難民を救うべく活動しております! バンドやゲーム、平成文化が好きです★