学生生活

【寿司打ガチ検証】大学生活で困らないタイピング力を勝手に決めました

ご。さん

みなさんこんにちは。ご。さんです。

レポートの締め切りが迫っているのに、思うように文字が打てなくて焦る

そんな経験、ありませんか?
大学生にとってタイピング力は、レポートや就活、プレゼン準備などで欠かせないスキル。でも、「どれくらい打てればOKなの?」という基準は意外と曖昧ですよね。

今回は、現役大学生ライター6人が「寿司打」でガチ検証!
「どこまで打てれば、大学生活で困らないのか?」を探ります。

方法

測定方法

タイピングゲームサイト寿司打を用います。

寿司打とは?
超有名なタイピングサイト。タイピング道を行けばみんな通ります。

メンバーに「普通 お手軽3000円コース」を3回プレイして一番高かった得点を採用

※お手軽3000円コースが初心者にとって一番挑戦しやすいため

メンバー紹介

とだちゃん 大学3年
ひっちゃん 大学3年
だあやみ 大学3年
ご。さん 大学4年
りんちゃん 大学4年
はにわ 大学院1年

やまじょーメンバーの計6人が挑戦

寿司打スコア別結果!大学生に必要なタイピング力は?

まずは測定結果から

名前得点(円)平均タイプ速度(打/秒)ミスタイプ数(回)
りんちゃん5180円3.80
はにわ5080円4.17
とだちゃん4880円3.83
ご。さん4780円3.610
ひっちゃん4180円3.43
だあやみ4180円3.48

【大学生活が効率化】5000円以上

りんちゃん 5180円

はにわ 5080円

このスコア帯は、タイピングが完全にスキルとして確立され、大学生活において効率的に作業を進められるレベルです。タイピングに困ることはほぼなくなります。

5000円台でできること

  • リアルタイムでの議事録作成:会議や講義で話される内容をその場で記録できます
  • スムーズなレポート・論文作成:手元を見ることなく思考に集中できるため、長文の執筆もストレスなくこなせます
  • タイピングミスの大幅な減少:誤字脱字による修正時間がなくなり、文章作成の効率が向上します

5000円タイパーが語る!タイピング力向上で大学生活はどう変わった?

実際に5000円以上のスコアを出した先輩たちが、タイピング力が向上して大学生活がどう変わったか聞いてみました!

りんちゃん

レポートや記事を書くのが早くなりました。ブラインドタッチができるようになると、手元と文章を交互に見るストレスも無くなりました(笑)

また、会議をする時に、議事録を取れるようになりました。話すスピードと同じくらいでタイピングができるので、会議の内容を取りこぼさないで記録ができるようになったと思います。

はにわ

議事録を取るのが上手になりました。タイピング力が付くと、対面やZoomでの会議中、相手の話を聞き逃さずスムーズに入力でき、相手の目を見ながら議事録を取ることも可能になります。議事録の質も、相手からの印象も上がります。

入力ミスが少ないのがとても便利です。入力中ミスるとback spaceで一気に消したり、「←」で誤字の箇所まで戻って消したりと、これまでの執筆の勢いを止めてしまいます。それらを防げるのがとても嬉しいですね。

【実用ライン】4500~5000円台 

このスコア帯は、大学生活でよくあるタイピング作業をストレスなくこなせる「ちょうどいいレベル」です。タイピングの速さで困る場面がぐっと減り、パソコンを使いこなせてきたかなーというレベルです。

4500~5000円台でできること

  • ブラインドタッチができる:画面に集中して作業を進められます
  • メモやメール程度であればストレスなくタイピングできる:授業中に先生の言葉をメモしたり、友達とのメッセージのやり取りも快適にできます
  • レポート課題もスムーズにこなすことができる:タイピングの速さで困ることはあまりなくなってきます

5000円台に行くには何をしたらよい?

4500〜5000円台の人はタイピングの速度は十分レベルだけれど、タイプミスがまだ目立つこともありますよね。ここでは5000円タイパーの2人に5000円台に到達するためのアドバイスを聞いてみました。

りんちゃん

タイピングミスをなくすこと。寿司打の話になるけど、タイピングミスなしで進めると秒数が伸びるので、点数(金額)が伸びやすくなります。

はにわ

ひよこのタイピング練習(初心者向け)」で基礎を練習するのがおすすめ!キーボードのポジションを完璧にしたことで、レベルアップにつながりました。

【あともう少し!】4000~4500円

このスコア帯は、「タイピングが少しずつ上達してきた」と実感できるレベルです。ここからもう一段階上がれば、大学生活がもっと快適になります。

4000~4500円台でできること

  • 簡単な文章なら、キーボードを見ずに打てる
  • SNSやチャットなど、短い文章のやり取りならスムーズにできる
  • タイピング練習を続ければ、着実に上達を感じることができる

ここから実用ラインを目指すには?

「よし、タイピング練習、始めよう!」と思ったら、何から手をつければいいか迷いますよね。ここでは、メンバーからのアドバイスも交えながら、具体的な練習方法をご紹介します。

キーボードの位置を覚える

ご。さん

まずは位置を覚えてブラインドタッチ習得を目指そう

日常に取り入れる

りんちゃん

スマホのフリックができるようになるみたいに日常に取り入れよう。レポートでも、メールでもなんでもいいからタイピングする機会を取り入れました。

とだちゃん

私は推しへの愛をTwitterで一生つぶやいていました

アドバイスはいかがでしたか?具体的な練習サイトや、効率的な練習方法については、こちらの記事もぜひ参考にしてみてくださいね!私はこの方法でブラインドタッチを習得しました!

大学生活に向けた超初心者向けタイピング練習法を紹介

まとめ:大学生が目指すべきは4500円

今回の検証で、大学生がタイピングで困らず効率的な大学生活を送るための目安は、

寿司打『普通 お手軽3000円コース』で【4500円】

ということが分かりました!

このスコアがあれば、日々のレポート作成から就職活動、サークル活動まで、タイピングで困ることはまあないかなと思います。

「もっとタイピング力を高めたい」「今から練習を始めたい」そう思った皆さん、ぜひ今日からこの4500円を目標に練習を始めてみてくださいね!きっと、あなたの大学生活が今よりもっと快適になるはずです。

この記事を書いたひと
ご。さん
大学生活の中でふと気になる話題について記事を書いていきます。この活動を通して山形県をたくさん知りたいと思います!