どうも〜本日も元気なトダです。
一人暮らしを始めていざ自炊をしようと思った矢先……
唯一作れる卵料理を作ろうと思ったのに卵の価格が高騰して絶望していませんか?
栄養の偏りも出始める今日この頃ですが、洗い物も少なく美味しい「タッパー飯」を紹介していきたいと思います。
- 春から自炊を始めた人
- 料理のレパートリーに自信がない人
- 面倒くさがりな人
おつまみにもおかずにも、冷蔵庫にあれば嬉しい一品を簡単に作れる方法を紹介させていただきます。
材料
- じゃがいも 中2個程度
- 玉ねぎ 4分の1
- にんじん 半分
- マヨネーズ 好きなだけ
- 塩胡椒(マキシマムでも可)適量
- 牛乳 小さじ1
作り方
1.じゃがいもの皮を剥き6等分か7等分に切ります。にんじんは小さめに半月切りにします。玉ねぎは薄くスライスしてください。
2.切った野菜をそれぞれタッパーに入れ、野菜の下が少し浸かるくらい水を入れて電子レンジで3分加熱します。
![](https://live-yamagata.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8599-edited.jpeg)
3.加熱したじゃがいもは数分放置したのちに水を捨て、フォークなどで潰します。他の野菜は水気を切ります。(火がしっかり通っているかは爪楊枝がスッと刺さるかで確認しましょう。刺さらなければもう少し加熱しましょう。)
4.潰したジャガイモに牛乳を入れて混ぜます。
![](https://live-yamagata.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8604-1-edited.jpeg)
5.にんじんと玉ねぎを入れて軽く混ぜた後にマヨネーズと塩胡椒を更に加えて混ぜる。
![](https://live-yamagata.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8606.jpeg)
余ったにんじんと玉ねぎは別のタッパーに置いて、他の料理の具材としても活用出来ます。(例:チキンライス、チャーハンの具、等)
2. 無限ASMRエノキ
YouTubeのショート動画などで一時期流行ったピリ辛の料理です!おつまみにもご飯にも合います。
材料
- えのき 一袋
- ごま油 一回し
- 醤油またはめんつゆ 2回し
- ネギ お好みで
- コチュジャン 1cmくらい
作り方
1. えのきの石突を切り落とし、大きめにえのきを割きます。
![](https://live-yamagata.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8613-1-edited-2.jpeg)
2. 割いたえのきをタッパーに投入します。かなり萎んでしまうのでタッパーの容量のギリギリまで入れても大丈夫です。
![](https://live-yamagata.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8609-1-edited.jpeg)
3. 調味料を全て入れたあとに軽く混ぜます。ここでネギも投入しますが、あとから入れても美味しいです。
![](https://live-yamagata.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8614-edited.jpeg)
4. タッパーの蓋を閉めるかラップをかけて、電子レンジで3分加熱します。
5. 完成
![](https://live-yamagata.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8615.jpeg)
そのまま食べても、ご飯の上にかけても、うどんと合わせて食べても美味しい簡単料理です。
3. ささみともやしのおつまみ風中華和え
アレンジがしやすく自分の好みの味で作ることができる簡単おかずです。
材料
- もやし 一袋
- 中華あじ 小さじ1
- 鳥ささみ 100g〜200g
- 塩昆布 好きなだけ
- ごま油 ひと回し
- 醤油 ひと回し
作り方
1. ささみの筋を包丁かキッチンペーパーとフォークを使って取ります。
※筋があると身が固くなったり臭みが出て美味しさ減です。
おすすめの筋とり動画→https://youtu.be/32wicYlhd-g
2. タッパーにささみと少量の水を入れ、1分半ずつ電子レンジで加熱します。
![](https://live-yamagata.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8786.jpeg)
3. 加熱が終わったら水を捨て、冷水でささみを冷やします。
![](https://live-yamagata.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8786-1.jpeg)
その後、一口大にささみを割きます。
![](https://live-yamagata.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8786-2.jpeg)
4. タッパーにもやしと少量の水をいれ電子レンジで2分ほど加熱します。
![](https://live-yamagata.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8786-3.jpeg)
5. 加熱が終わったらタッパーの底の余分な水分を捨て、粗熱を取ります。
![](https://live-yamagata.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8786-5.jpeg)
6. ささみともやしを合わせ、調味料と塩昆布を入れ混ぜ合わせます。
7. 完成
ささみは様々な料理に重宝されるので、あらかじめ茹でておきタッパーで保存しておくのも良いかもしれませんね。
4. レンチンだし巻き卵
忙しい朝でも簡単に作ることができ、お弁当にも使えるだし巻き卵です。
材料
- 絹ごし豆腐 1/2丁
- 卵 2個
- 鰹だし粉末 小1/2
- 砂糖 小2
- めんつゆ 小1
- 蓋をしたままレンチンできるタッパー 1個
作り方
1. ボールで絹ごし豆腐を滑らかになるまで潰す。
![](https://live-yamagata.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8793.jpeg)
2. 調味料と卵を潰した豆腐と混ぜる。はじめは混ざりずらいですが、混ぜているうちに滑らかになります。
3. ラップをタッパーに折り返せるくらいの長さで敷く
4. 材料を流し込む。
![](https://live-yamagata.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8793-2.jpeg)
5. 蓋をして600Wで4分。
6. 蓋をとってラップを折り返して形を整える。
![](https://live-yamagata.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8793-3.jpeg)
7. 粗熱がとれるまでタッパーの中で休ませる。
8. 盛り付けて完成!
![](https://live-yamagata.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8793-4.jpeg)
フライパンを使わずに簡単に作ることができるので、洗い物を増やさなくてとても楽チンです!
まとめ
学校生活が始まり忙しい毎日が続くので時間管理が難しいですよね。
そんな時にタッパーの作り置きがあるとかなり便利なので、これらの料理を作ってみてはいかがでしょう。
時間がある時には「ポテトサラダ」、簡単に手早く作りたい時には「無限えのき」と「ささみともやしの中華風和物」がオススメです。
楽しく、美味しく自炊を頑張ってみてくださいね!